古都金澤のおもてなし和菓子 - お菓子司 雅風堂 -

金澤の嗜み、和菓子の歩み

風雅を好み、茶の心を愛する和菓子の国・金澤をご賞味あれ。

伝統と歴史
金澤は京都や松江とならぶ三大銘菓の町と称されています。お茶が盛んなことや、季節の行事や 人とのつきあいを大切にする土地柄が歳月をこえて和菓子の文化を育んできたのです。
歴史をひも解くと、加賀百万石の時代にたどりつきます。天正18年(1590年)の前田利家公入府の折、利家についてきた御用菓子処の堂後屋三朗衛門が餅菓子店を始めたのが菓子屋の元祖といわれています。以後、加賀藩主・前田家に代々にわたって育まれてきた和菓子文化は、風雅を好み、茶の心を愛する金澤の人々に守られてきました。金澤へお越しの際は、そんなこの町の文化にふれながら、雅風堂の和菓子を愉しんでいただければと思います。

 

金澤の和菓子文化に育まれて

和菓子の国で、わざと味の競演。

茶道の主菓子である上生菓子、落雁などの寺社菓子、冠婚葬祭や季節行事の縁起菓 子、市民生活で親しまれている餅菓子や煎餅や駄菓子・・・。金澤の生活文化のなかに は、四季を通じて多彩な和菓子が溶け込んでいます。町をゆけば数多くの和菓子屋を 目にすることもできます。それぞれのお店は各々のお客様に支えられながら、味を競 い合い、技を磨き合っています。雅風堂も負けていられません。銘菓の町・金澤にふ さわしい和菓子をつくるために日々切磋琢磨したいと思います。

 

茶の文化に育まれた金澤の和菓子

城下町金澤は茶道の盛んな地域としても有名です。金澤の茶の文化は、千利休に教え を受けた前田利家と、その父におとらず茶道に執心した2代藩主前田利長にはじまり ます。また3代藩主前田利常は財を惜しまず茶道の名器類を集めるとともに、数多く の名工・巨匠を招き、茶にゆかりのある人たちを召抱えるなどしました。そうして育 まれた茶の文化に欠かせなかったのが絵画であり、工芸品であり、和菓子なのです。 職人たちは創意と工夫を凝らし、茶の席に華をそえる和菓子をつくりつづけました。


PAGE TOP

All Rights Reserved, Copyright (C) GAFUDO 2007